歯についてイメージ

歯について

虫歯について

どうしてむし歯になるの?

 むし歯は、お口の中の細菌が私たちの食事から養分を摂取して排泄した酸によって歯が溶けてしまう現象を言います。

虫歯図

エナメル質 人体の中でもっとも硬い組織で、密度が高い組織。同じ歯でも部位によって厚みが異なる。ほとんどが無機質からできていて、細菌の好む有機質はほとんど含まれない。歯の内部の象牙質や歯髄を守る鎧の役目をしている。そのため、虫歯の進行は遅い。
象牙質 歯の大部分を占めていて、細い管状の構造。エナメル質よりもやわらかい組織。
そのために細菌が進入しやすいので、中で増殖しやすい。虫歯の進行は早く、知覚がある。
歯髄 神経や血管を中心として、他に種々の細胞やリンパ球、線維などで構成され、歯の栄養補給を行う組織。 細菌が歯髄に進入してくると激しい痛みを感じるようになる。

むし歯の原因菌

病原菌

虫歯の進行

C1 初期の虫歯

歯の表面のエナメル質という硬い部分の範囲内の虫歯です。
この部分には神経が無いので、痛みはまだ感じません。

C2 中期の虫歯

エナメル質の下の部分である象牙質に達している虫歯です。
この段階では、冷たい物や甘い物がしみたり、痛みがでます。「虫歯かな?!」と気付くのは、この段階のことが多いです。

C3 後期の虫歯

象牙質の更に下の部分である歯の神経(歯髄)に達している虫歯です。
この段階になると、強い痛みがでます。また、温かいものがしみて、咬合痛(かんだ時の痛み)もみられます。

C4 末期の虫歯

歯の頭の部分(歯冠)はほとんど崩壊して無くなり、根の部分(歯根)のみが残っている状態です。
歯を残せる可能性はありますが、ここまで進行すると、抜歯になる場合もあります。

歯科医院での定期検診により、自分では気づかない小さな虫歯の早期発見ができて、簡単に治すことができます。

ページTOPへ戻る ↑

矯正治療

 矯正は成長期のお子様だけでなく、成人してからも特に年齢制限がありません。
 歯並びや噛み合わせでお悩みの方には、矯正歯科治療は手間もお金もかかるから……と、悩みを先送りにされている方も少なくありません。しかし、歯並びや噛み合わせは、見た目だけではなく、様々な影響を及ぼします。
 当医院では、患者さん1人1人に合った方法で矯正治療をこころがけています。気になることや不安なことはお気軽に何でもご相談ください。

※要予約となっております。まずはお問い合わせください。

ページTOPへ戻る ↑

定期検診が大切です

 虫歯や歯周病はお子様から大人まで多くの人がかかり、苦しむ病気です。
 表面的にはしっかり磨けているように見えても、歯ブラシが届かない場所にはプラークや歯石が残っています。ケアしているはずなのに虫歯や歯周病になってしまう原因はここにあります。定期検診を受けて、虫歯・歯周病予防をしましょう。


ページTOPへ戻る ↑

inserted by FC2 system